南ヶ丘病院について

社会福祉法人「ユーカリ優都会」では、多様なサービスの提供と山万グループをはじめとする地域との相互連携によって実現した地域包括ケアシステムが生活環境や介護度にあわせて暮らしをサポートします。

院長ご挨拶

南ヶ丘病院 院長

長島 誠

社会福祉法人ユーカリ優都会・南ヶ丘病院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。令和6年4月1日より院長に就任しました長島誠です。当院は昭和62年に初代院長の藤原敬悟によって設立され、時代の変化に対応しながら地域医療に貢献してまいりました。

私たちは、最新の医療情報を熟知し、健康に関することをなんでも相談してもらえ、必要な時に専門医療機関を紹介できる、身近で頼りになる「かかりつけ医」として、地域社会の医療、保健、福祉の一翼を担っています。

外来部門は、内科(一般・循環器・呼吸器・消化器・腎・神経)、脳神経外科、総合診療科の医師が担当しています。

入院に関しましては、急性期の治療を終えた方、後遺症などで治療の必要な方、自宅での介護が困難な方などの受け入れにも対応しております。

今、医療は病院から介護施設あるいは自宅での療養という流れになってきました。当院としても、特に高齢者医療に関して訪問診療は重要と捉え力を入れています。病院ならではの専門性の高い在宅医療を提供することを心がけています。院内にはCT装置や超音波検査機器などがありますので、迅速に適切な画像診断を行うことができます。患者さまの容態に応じて、いつでも入院できる病床(バックベッド)を備えているため、安心して訪問診療を中心とする在宅サービスを受けていただくことが可能です。

私は長年、がん治療、がん終末期の緩和ケアにも携わってきた経験もありますので、がん終末期の患者さまにも質の高い入院・在宅での緩和ケアを提供しています。また、当院には脳神経外科を専門とする医師が在籍していますので、パーキンソン病など神経難病の患者さまにも適切に対応できます。

南ヶ丘病院は地域の医療・介護施設と連携しながら、在宅から入院まで切れ目なく繋ぐ体制を整え、質の高い医療・ケアを提供し地域の皆様の健康維持増進に努めています。

これからも「地域の皆様から信頼される病院」として、地域医療の相互連携をより一層推進し、地域医療に貢献できますよう職員一同努力してまいります。引き続き、ご指導、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

略歴

  • 開成高等学校 卒業
  • 群馬大学 医学部 卒業
  • 群馬大学 医学部 医学研究科(大学院)卒業 医学博士
  • 群馬大学 第一外科
  • 国立がんセンター研究所 生物学部 研修生
  • アメリカ国立衛生研究所(NIH)国立がん研究所(NCI)客員研究員
  • 東邦大学医療センター佐倉病院 院長補佐 感染対策室 臨床教授
  • 社会福祉法人ユーカリ優都会 南ヶ丘病院 院長

資格

  • 日本外科学会 専門医 指導医
  • 日本抗加齢医学会 専門医
  • がん治療認定医
  • インフェクションコントロールドクター(ICD)
  • 日本医師会認定産業医
  • CLDMAT隊員
  • 難病指定医
  • 診療情報管理士
  • 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会 修了
  • がんのリハビリテーション研修 修了
  • 医療安全基礎講座 受講修了
  • 医療安全教育セミナー 実践編 事故原因分析編 受講修了
  • 千葉県地域災害派遣医療チーム養成研修 修了
  • 厚生労働省指定オンライン診療研修 修了
  • 看護師特定行為研修指導者講習会 修了
  • 日本抗加齢医学会 評議員
  • 国際個別化医療学会 理事

受賞

  • Federal Technology Transfer Award from the National Institutes of Health, USA August 24, 1999
  • 第46回日本がん治療学会総会 優秀演題 平成20年10月30日

看護部について

看護部長

前田 富士子

看護部理念

一人ひとりの生命と人格を尊重し、
その人が持つ生きる力を支え、
思いやりのあるあたたかい看護を提供します。

看護部基本方針

1, 患者さま・ご家族の最善を考え、安心・安全な看護の提供に努めます
2, 地域包括ケアを意識した連携強化に努めます
3, 働き続けられる働きがいのある職場環境づくりに努めます
4, 組織の一員として、病院経営への積極的な参画をします

看護部は、患者さま一人ひとりの生命と人格を尊重し、その人が持つ生きる力を支え、思いやりのあるあたたかい看護を提供してまいります。
患者さまの生命とその人がこれまで大切にしてきたことを尊重し、患者さまが本来持つ生きる力、生きようとする力を私たちは支えます。その生きる力が最大限に発揮できるように生活の環境を整えることを、常に患者さまの立場に立って、何が最善かを考えながら、思いやりのあるあたたかい看護の提供に努めてまいります。
そして、地域における役割を認識し、患者さまがその人らしく過ごすためには、どこで過ごすことが望ましいのかを考え、地域包括ケアを意識した法人内外の連携強化に努めてまいります。
また、看護職が生き生きと働き、自己実現していけるような職場環境をつくることが私の役割です。老若男女、仲間を大切に、働き続けられる、働きがいのある職場であることが、患者さま、そのご家族に対して、より良い看護サービスの提供に繋がり、更には、組織の健全経営に繋がると考え、より良い職場環境づくりに努めてまいります。

患者さま、ご家族、病院を訪れた方が、「心和む」「ほっとする」「大切にしてもらってよかった」と感じて頂けるよう、心を込めて接することができる看護部であるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。  2025年4月
看護部長 前田 富士子

薬剤科について

薬剤科理念

病院理念に基づき、職能を発揮し、有効で安全な薬物治療の提供に努めます。
医療スタッフとは敬意をもって連携し、(患者・患者家族)様に思いやりの気持ちを持ち、最適な薬物療法を提供します。

薬剤科業務

各科外来・病棟の他、訪問診療時に使われるお薬を安定供給し、入院患者さまの持参薬の確認の他、医師・スタッフヘの迅速な情報提供を下記の認定資格がある研鑽を積んだ薬剤師が行います。
お薬、サプリメント などの服薬相談を行っています。

在籍薬剤師が認定を受けている資格

日病薬病院薬学認定薬剤師、認定実務実習指導薬剤師、研修認定薬剤師、栄養サポートチーム専門療法士、栄養専門治療療法士(摂食礫下)、NR ・サプリメントアドバイザー、修士(薬学)、博士(薬学)

栄養科について

栄養科理念

栄養科では、患者さまの栄養状態の維持、回復を目指し、患者さまの疾患・機能に合わせた安心できるお食事の提供、栄養管理、栄養指導を行っております。

お食事

患者さまの疾患や食べる機能に合わせたお食事を提供しています。
(行事食)旬の食材や季節の行事にまつわるお食事を毎月提供しています。

栄養管理

入院中の患者さまの栄養状態の把握を定期的に行っております。
特別な栄養管理が必要な患者さまには、栄養管理計画を立て、栄養状態の維持回復を図ります。

栄養指導・個別栄養指導(入院・外来・訪問)

食事療法が必要な方に、医師の指示のもと、個別にお話しさせていただいております。
ご希望があれば、診察時に医師にお申し出ください。

病院概要

病院名 社会福祉法人ユーカリ優都会 南ヶ丘病院
所在地 〒285-0841 千葉県佐倉市下志津 218 番地
TEL 043-489-0373
FAX 043-461-8854
開設 昭和 62 年
理事長 嶋田 哲夫
院長 長島 誠
病床数 51 床
診療科 内科・脳神経外科
関連施設 特別養護老人ホーム ユーカリゆうとの杜
介護老人保健施設 ユーカリ優都苑
グループホーム・学童保育所 ユーカリ優都ぴあ
介護付有料老人ホーム ミライアコート宮の杜
ユーカリが丘在宅支援センター 
 リハビリガーデンユーカリが丘
 ユーカリが丘居宅介護支援事業所
 勝田台居宅介護支援事業所
ユーカリが丘国際福祉専門学校
資料

※PDFダウンロード

緑豊かな環境医療

急性期の治療を終えた方、後遺症などで治療の必要な方、寝たきりで自宅でのお世話が困難な方などの受け入れを、積極的に対応しております。

自然に囲まれて、気持ちにゆとりをもっていただける環境です。

充実した設備

64列マルチスライスCT

従来のCTに比べ、広い範囲を安全に短時間(数十秒~数分)で撮影でき、多くの情報を得ることができるため、微妙な病変を診断できます。また、立体画像表示が可能になり、複雑な血管走行や病変形態が、容易に把握できるようになりました。

超音波診断装置(エコー)

各検査が無害・無痛*で行え、デジタル技術の改善により画質が向上。体の深部でも鮮明な画像が得られ、より精度の高い画像診断ができるため、これまで見つけることが難しかった小さな病変も診断可能です。

*操作上器具を押し当てる為、圧迫を感じることがございます。