入院のご案内

入院手続き

  • 健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、労災証明書等各受給者証を1階受付窓口へご提示ください。
  • 1階受付窓口にて、入院についての説明(入院保証金、入院費など)を受け、入院申込書(入院承諾書)へ必要事項等、記入捺印の上保証金を添えてご提出ください。
  • 月に1回、毎月初に保険証を必ずご提示してください。(変更があった際には、その都度)

入院保証金

  • 入院時に30,000円を、入院保証金としてお預かりさせていただき、「保証金預かり証」をお渡し致します。
  • お預かりいたしました入院保証金は、退院清算時に残額のある場合はお返しいたしますので、「保証金預かり証」は無くさないように大切に保管してください。

入院料の
お支払について

  • 入院費は、毎月月末にて締めて計算し、翌月の10日頃に請求書を発行いたします。窓口でお支払いの方は1階会計窓口へお越しください。又、口座振替のお手続きがお済の方は、翌月26日に引落しさせていただきます。
  • 取扱い時間【毎日 午前7:00〜午後7:00】
  • 領収書の再発行はできませんので、大切に保管してください。 *請求書は1階会計窓口でお預かりしています。又、口座振替の方は郵送にてお送りいたします。

室料差額

1日につき

1 人室 3,300円(201 号室、202 号室)
2 人室 1,100円(203 号室、208 号室)

※個室料金の切り替えは、午前 0 時といたします。

入院時の食事に係る負担額について

1食当たり標準負担額(1日3食を限度)

*当院は入院時食事療養(I)について、認可を受けています。

令和7年3月31日まで 令和7年4月1日から
一般 490円 510円
低所得者(70歳未満)
低所得Ⅱ・I(70歳以上)の
いずれにも該当しない指定難病患者
280円 300円
低所得者
(70歳未満)
低所得Ⅱ
(70歳以上)
過去1年間の入院日数が90日以内 230円 240円
過去1年間の入院日数が90日超 180円 190円
低所得I(70歳以上) 110円 110円

携帯品

  • 電気カミソリ(男性)、くし(女性)
  • 室内履(座位がとれる方)
  • 替えの下着等、必要最小限でお願いします。尚、入院用品レンタルセットを用意しておりますのでご利用ください。(別途業者との契約が必要となります。)

貴金属や多額の現金等は、御持ち込にならないようお願い致します。

防災上危険と思われる電気器具等のお持ち込みは、ご遠慮願う場合がございます。

その他

  • 患者さまへの付き添いは、原則としてご遠慮いただいております。(従って付き添い看護証明は、できませんのでご了承ください)
  • 外出・外泊は許可が必要となりますので、看護スタッフへお申し出ください。(無断での外出・外泊は、行わないでください)
  • 治療に協力していただけない場合や、他の患者さまへ迷惑をかける等、入院生活を続けることに好ましくないと病院が判断した場合は、退院していただくことがございます。
  • 治療を受けることに伴って起こる様々な問題、疑問などについては、病棟師長までご遠慮なくご相談ください。(予約制)
  • 当院では在院の有無についての問い合わせにお答えしておりません。不都合な点がございましたら、ナースステーションまでお願い致します。
  • 電話やメールによる、病状等に関するお問い合わせはご遠慮ください。

退院手続き

  • 医師より退院の指示がありますので、その指示に従ってください。
  • 当日、又は後日に退院日までの入院費請求書をお渡しいたしますので、「保証金預かり証」を添えて、1階会計窓口にてお支払いください。

面会について

面会時間 ※受付にて面会ノートへの記入を、お願い致します。

平日
午後3:00~午後4:00
土曜日・日曜日・祭日
午後3:00~午後4:00

※入院患者さまに対し、面会者さま2名迄、1回30分以内でお願いします。但し、当院からの依頼(主治医等からの説明など)による面会は除きます。

※マスク着用にてご来院いただき、当院にて手指消毒・検温をさせていただきます。

※患者さまの容体の変化等により、面会のご希望に添えない場合があります。ご了承ください。

  1. ご面会は、他の患者さまのご迷惑にならないよう、また安静のためにも、なるべく短時間でお願い致します。
  2. 特別な事情で時間外にご面会される場合は、ナースステーションまでお申し出ください。
  3. 12歳以下の方をお連れになることは、ご遠慮ください。(感染防止のため)
  4. 病室内での飲食や喫煙は、お断りいたします