
内科
内科のご案内
地域のかかりつけ医として幅広い診療を行っています。当院の常勤医師と主に大学病院から派遣されている非常勤医師が診療を担当しています。各種検査を活用し、早期診断・早期治療を心がけています。一般内科の診療に加え、循環器、呼吸器、消化器、脳神経領域など、より専門的な診療が必要な場合は専門医の診療を受けることもできます。
他の医療機関で急性期治療・検査等が終了し、症状が安定している患者さまにおかれましては、診療情報を提供していただき、当院で治療を継続していただくことも可能です。
地域の医療機関との機能分担、緊密な連携を図りながら、地域の患者さまに安心して切れ目のない適正な医療・必要な医療を提供できるよう、地域医療連携を推進しています。
特殊外来として、ペースメーカーを挿入留置されている患者さまの定期的な検査・管理を行っています。
「かかりつけ医」について
当院は地域の「かかりつけ医」として、入院から外来、在宅医療まで、包括的な診療を担う医療機関です。
「かかりつけ医」とは、①健康に関することをなんでも相談できる上、②最新の医療情報を熟知して、③必要な時には専門医、専門医療機関を紹介してくれる、④身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師を表す言葉です。日常生活における健康の相談から疾病による受診や通院など、「かかりつけ医」はどの世代の方にとっても、健康をサポートする信頼できる存在となります。
「かかりつけ医」をもちましょう!
-
①
自分自身で選ぶのですか?
かかりつけ医は、患者さん自身の自由な意思によって選択することができます。日常生活における健康の相談や体調が悪い時は、まず相談しましょう。私たち医師は、心をこめて患者さまに寄り添うことが使命です。ご自身が信頼できると思った医師、それがまさに「かかりつけ医」です。どの診療科の医師でもかかりつけ医になることは可能です
-
②
選ぶのは一人だけですか?
かかりつけ医は一人に決める必要はありません。複数の診療科、例えば内科、整形外科、眼科などの医師を受診している場合、全ての医師がかかりつけ医となります。
-
③
何科の医師がいいですか?
内科の医師が一般的ですが、総診診療科や外科など、どの診療科の医師でもかかりつけ医になることは可能です
「かかりつけ医」の役割
-
①
予防接種や健康診断を担い、生活のことや仕事のことを含め幅広く患者さまおよびご家族からの健康相談などにも対応し、必要な時に適切な医療につなげます。
-
②
患者さまの主治医意見書の作成をはじめ、患者さまの要望を受け止めて、地域の介護サービスや福祉サービスにつなぐなど、地域包括システムの中で求められる役割を果たします。
「かかりつけ医」を持つと安心!
-
①
かかりつけ医を持つと、日頃の健康相談や大病院への受診など、判断に困った時に「どうすればよいか」を相談できて安心です。
-
②
ちょっとした健康状態の変化や家族の健康についても話しやすいです。
大病院の受診について
-
大病院に初診で受診する際は、かかりつけ医や他の医療機関からの紹介状が必要となります。紹介状の持参がない場合は、初診料等の診療費とは別に「選定療養費」として負担が生じる場合があります。詳しくは、かかりつけ医または受診先の病院で確認をしましょう。
外来診療時間
・担当医表
内科
-
外来診療時間
-
月~土曜
- 午前
- 9:00~12:00
(受付時間8:30~11:30) - 午後
- 15:00~17:00
(受付時間14:30~16:30)
土曜午後のみ 13:00~16:00
(受付時間12:30~15:30)
-
休診日
-
日曜・祝日・年末年始
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
9:00-12:00 長島 総合診療科/内科/外科 |
9:00-12:00 戸谷 一般内科/循環器内科 |
9:00-12:00 木村 一般内科 吉田 一般内科/循環器内科 |
9:00-12:00 茅原 一般内科/循環器内科 |
9:00-12:00 寺島 一般内科 |
9:00-12:00 長島 総合診療科/内科/外科 |
午後 |
|
15:00~17:00 徳冨 一般内科 |
15:00~17:00 木村 一般内科 佐藤 一般内科/循環器内科 |
15:00~17:00 岩柳 一般内科 |
15:00~17:00 久保木 一般内科 |
13:00~16:00 茅原 一般内科/循環器内科 |
診療時間は変更になる場合がございますので、事前にお問合せください。
医師紹介
-
南ヶ丘病院 院長
長島 誠
ながしま まこと
専門
総合診療科・外科・内科・アンチエイジング・緩和ケア
経歴
- 1987年 群馬大学医学部 卒業
- 1996年 群馬大学医学部医学研究科(大学院) 外科学第一 修了
- 1992年 国立がんセンター研究所 生物学部 研究生
- 1995年 アメリカ 国立衛生研究所(NIH)国立がん研究所(NCI)客員研究員
- 2001年 東邦大学医療センター佐倉病院 外科
- 2021年 東邦大学医療センター佐倉病院 感染対策室 臨床教授
- 2024年 社会福祉法人ユーカリ優都会 南ヶ丘病院 院長就任
資格
- 医学博士
- 日本外科学会 専門医・指導医
- 日本抗加齢医学会 専門医
- がん治療認定医
- インフェクションコントロールドクター
- 日本医師会認定産業医
- CLDMAT隊員
- 国際個別化医療学会 理事
- 日本抗加齢医学会 評議員
受賞
- アメリカ国立衛生研究所(NIH)よりアメリカ連邦政府技術移転学術賞(1999.8.24)
- Traveler’s Grant 第99回日本外科学会総会(1999.3.24)
- Traveler’s Grant 第100回日本外科学会定期学術集会(2000.4.12)
- 第46回日本がん治療学会総会 優秀演題 (2008.10.30)